都島法律事務所|大阪市 > 遺産・相続 > 公正証書遺言の効力とは?無効になるケースはある?

公正証書遺言の効力とは?無効になるケースはある?

公正証書遺言は、公証人が作成する遺言書であり、自筆証書遺言と比べて確実性が高いとされています。

しかし、公正証書遺言であっても、一定の条件を満たさない場合には無効になることがあります。

ここでは、公正証書遺言の効力と、無効になるケースについて詳しく解説します。

公正証書遺言の効力

公正証書遺言は、以下のような効力を持っています。

 

  • 遺言者の意思を正確に反映できる
  • 方式の不備で無効になるリスクがない
  • 遺言書の紛失や改ざんのリスクがない
  • 家庭裁判所での検認手続が不要

 

このように、公正証書遺言は、遺言者の意思を確実に実現するための有効な手段といえるでしょう。

公正証書遺言が無効になるケース

以下のようなケースでは、公正証書遺言が無効になる可能性があります。

 

  • 遺言者に遺言能力がない場合
  • 遺言者が公証人に口授していない場合
  • 証人が不適格者である場合
  • 遺言書に本人の意思とは違う表記がある場合(錯誤無効)
  • 遺言書の内容が常識や道理に反している場合
  • 相続人全員が遺言内容に同意しない場合

 

特に、遺言者の遺言能力の有無や、口授の有無は、遺言の有効性を左右する重要なポイントです。

遺言者が認知症などで判断能力が低下している場合や、公証人に遺言内容を伝えていない場合には、遺言が無効と判断される可能性が高くなります。

公正証書遺言が無効になった場合の対応

公正証書遺言が無効になった場合、遺言書に記載された財産については、法定相続分に従って遺産分割をすることになります。ただし、相続人間で合意が得られれば、遺言とは異なる内容で遺産分割をすることも可能です。

 

無効になった遺言をめぐって相続人間で争いが生じた場合は、弁護士に相談するなどして、適切に対応することが重要です。

公正証書遺言を有効に作成するためのポイント

公正証書遺言を有効に作成するためには、以下の点に注意が必要です。

 

  • 遺言者が十分な判断能力を有していることを確認する
  • 遺言者が公証人に遺言内容を口授することを徹底する
  • 証人は適格者を選任する
  • 遺言書の内容が遺言者の真意に沿っていることを確認する
  • 遺言書の内容が常識や道理に反していないことを確認する

 

これらの点に留意して公正証書遺言を作成することで、遺言の無効リスクを最小限に抑えることができるでしょう。

まとめ

公正証書遺言は、遺言者の意思を確実に実現するための有効な手段ですが、一定の条件を満たさない場合には無効になることがあります。

特に、遺言者の遺言能力や口授の有無は重要なポイントです。

公正証書遺言を作成する際は、これらの点に十分注意し、遺言の無効リスクを最小限に抑えることが大切です。

万が一、公正証書遺言が無効になった場合は、弁護士に相談するなどして適切に対応することが重要です。

遺言をめぐるトラブルを防ぐためにも、公正証書遺言の効力と無効になるケースについて理解を深めておくことをおすすめします。

よく検索されるキーワード

都島法律事務所|大阪市

所在地
〒534-0013 大阪府大阪市都島区内代町1-1-22 イズミパートセブン 5階
電話番号
TEL:06-6958-4687